☆歯ブラシの選び方☆
2024/12/13
こんにちは。
秦野市 あめみや歯科医院 院長 雨宮です。
「歯ブラシは、どのようなものを使用したらよいか?」
という質問にお答えいたします。
1.歯ブラシのかたさについて
歯ブラシは毛先がかたいほどプラーク(歯垢)が落ちやすくなります。
しかし、あまりに硬すぎると歯と歯の間に入りにくかったり、歯や歯ぐきを痛めてしまいます。
基本的には普通のかたさを選びましょう。
また、歯肉が腫れている場合は、刺激を与えないようにやわらかめの歯ブラシがおすすめです。
2.大きさも重要!
適当なかたさでも、しっかり歯に当たらないのでは意味がありません。
小さなお口に大きな歯ブラシでは隅々まで磨くことはできません。
反対に、大きなお口に小さなブラシでは時間がかかり磨き残しの恐れもあります。
サイズも自分にあったものを選びましょう。
3.メインの歯ブラシが決まったら
主に使用する歯ブラシが決まったら、さらにしっかり磨けるように、さまざまな歯みがきツールを使ってみましょう。
例えば、歯の隅々を磨く小さな歯ブラシ、歯と歯の隙間を磨く歯間ブラシ、フロスなど、磨きにくいところ専用の道具があります!
自分に合った道具を選んで使いましょう。
4.歯ブラシの寿命
どんなに長くても3ヶ月に1回、できれば1ケ月に1回交換するのがベスト。
歯ブラシはだんだん弾力性がなくなり、プラークが落とせなくなってきます。
さらには、ナイロンが劣化して歯ブラシに細菌が付着しやすくなり、とても不衛生です!
また、1ケ月で大きく毛先が開いてしまうようであれば、それは力の入れすぎなので要注意です。
最低3ケ月に1回は交換を!
〇歯医者さんに聞いてみよう〇
歯ブラシ選びのポイントはいろいろあります。
「この歯ブラシは自分にあっているのかなあ??」
そんな時は私たちが、特に歯ブラシソムリエとも言える歯科衛生士が、歯ブラシ選びのお手伝いをいたしますので、
ぜひご相談くださいね。
お気軽にご相談を!!
あめみや歯科医院:https://amemiya-dental.com/
〒257-0006 神奈川県秦野市北矢名49−1プラザONE2F
電話:0463-76-6480
電車でお越しの方:
小田急線 東海大学前駅 北口正面 徒歩0分
お車でお越しの方:
駐車場 8台分完備
バスでお越しの方:
神奈川県中央交通 東海大学前駅南口/東海大学前駅