☆子供のころから定期的に歯科医院へ通いましょう☆

      2024/12/13

こんにちは。
あめみや歯科医院 院長 雨宮です。

5月に入り、さわやかな空を色とりどりのこいのぼりが泳いでいましたね。

さて、みなさんはなぜ、こいのぼりのモチーフが鯉なのかをご存じですか?
昔、中国の黄河に竜門と呼ばれる渓谷があり、この激流を登りきれた魚は霊力が宿り龍になる、と言われる『登竜門』という伝説がありました。
この伝説をもとに、日本でも盛んに「鯉の滝昇り(滝登り)」の絵画が描かれるようになりました。
江戸時代の武家社会時代、武士の家に男の子が生まれると、家紋の付いた旗や幟(のぼり)を立てて祝う風習がありました。
武家を見習い江戸庶民の間では、様々な困難に打ち勝って大成する立身出世の象徴「鯉」を幟にするアイデアが生まれ、こいのぼりをあげて祝う風習が広まっていったのです。

こいのぼりには、様々な難関を鯉のように突破して立身出世してほしいという願いが込められているのですね。
さて、子供たちがすくすくと育つためには健康な歯が不可欠です。
子供のころから定期的に歯科医院へ通いましょう。



あめみや歯科医院:https://amemiya-dental.com/

〒257-0006 神奈川県秦野市北矢名49−1プラザONE2F
電話:0463-76-6480

電車でお越しの方:
小田急線 東海大学前駅 北口正面 徒歩0分

お車でお越しの方:
駐車場 8台分完備

バスでお越しの方:
神奈川県中央交通 東海大学前駅南口/東海大学前駅

PAGE TOP