歯周病治療

    秦野市の歯医者、あめみや歯科医院で歯周病治療

    歯ぐきから血や膿が出る

    歯がグラグラする

    食べ物が噛みにくくなった

    口臭が強くなった

    朝起きると口の中がネバつく


    歯周病は、歯肉・歯槽骨(歯を支える骨)が細菌によって炎症を起こす病気です。
    歯肉の炎症から始まり、進行すると顎の骨を溶かし、歯が支えられなくなるといった口腔内のトラブルを引き起こします。
    また細菌によって誤嚥性肺炎や糖尿病、心疾患、脳梗塞、認知症などの重篤な病気を引き起こすこともあります。

    歯周病の治療は定期検診・クリーニング、毎日の丁寧な歯みがきがポイントです。
    気になる症状がありましたら、お早めにご相談ください。

     

    担当衛生士制を採用

    秦野市の歯医者、あめみや歯科医院の、予防歯科

    当院では、歯科衛生士が担当制で治療を行っています。
    担当衛生士制を導入することで、患者さまと信頼関係を築きやすくなり、歯周病予防や治療の進行状況を一貫して把握することができます。
    患者さまに合わせた継続的なサポートができ、治療の効果を最大限に引き出すことが可能になります。


    患者さまへのメリット

    継続的なサポートにより、治療の進捗がスムーズで安心
    一貫したケアを受けられることで、歯周病予防がしっかりと行える
    担当衛生士と信頼関係を築くことで、治療への不安が減り、安心して治療を受けられる

     

    隠れたリスクを調べるための検査

    むし歯や歯周病のなりやすさを調べる、「唾液検査(シルハ)」

    秦野市の歯医者、あめみや歯科医院の、予防歯科

    むし歯リスクを測定するための検査です。

    「毎日、しっかりと歯を磨いているんだけどむし歯になってしまう…。」という方は、そもそも体質がむし歯になりやすい体質であるということも考えられます。
    検査では、唾液の量や中和力(お口の中を酸性から中性に戻す力。再石灰化を促進し溶かされたエナメル質を修復する)むし歯の原因細菌の数などが分かります。

    検査にかかる時間はわずか5分。結果はその場ですぐにわかりますので、検査結果の説明のために、後日わざわざご来院頂く必要もございません。
    ご自身のお口の中の環境や体質を把握することで、自分に合った予防法を知ることができますので、お気軽にご利用ください。

     

    お口の中を“見える化”する、「位相差顕微鏡」

    秦野市の歯医者、あめみや歯科医院の、予防歯科

    当院では、位相差顕微鏡を使ったお口の状態チェックを行っています。
    この顕微鏡は、唾液や歯垢(プラーク)を採取し、その中にいる細菌を拡大して観察することができる最新機器です。
    肉眼では見えない歯周病菌やむし歯の原因菌の動きがリアルタイムで確認できるため、お口の健康状態を“見える化”して、患者さまご自身にも状況をしっかり把握していただけます。

    位相差顕微鏡の大きなメリットは、歯周病やむし歯の原因となる細菌を早期に発見し、適切な治療や予防策を講じられることです。
    歯周病は初期段階では自覚症状が少なく、気づかないうちに進行することが多いため、こうした検査で早めにリスクを把握することが非常に重要です。
    また、検査の結果を共有しながら具体的な治療プランを立てられるので、不安を解消しながら治療を進めることができます。

     

    当院で行っている歯周病治療

    当院では、患者さまの状態に応じて、さまざまな歯周病治療を提供しています。
    それぞれの治療法を組み合わせて、より効果的に歯周病を予防・改善します。

     

    歯周内科治療

    秦野市の歯医者、あめみや歯科医院で歯周病治療

    歯周内科治療は、進行した歯周病に対して、薬物を使用して細菌の活動を抑える治療法です。

    歯周病は、歯ぐきや歯を支える骨を侵食する細菌によって引き起こされますが、単に歯石を取るだけでは、進行した歯周病を完全に治すことが難しい場合があります。
    そこで、歯周内科治療は、細菌に直接作用する抗菌薬を使うことで、歯周病の原因となる細菌を根本的に除去し、歯ぐきや歯の周りの健康を取り戻すことを目的としています。


    歯周内科治療のメリット

    細菌にアプローチできる
    歯周内科治療は、歯石やプラークだけでなく、歯周病の原因となる細菌に直接アプローチします。
    抗菌薬を使用することで、細菌の活動を抑え、歯周病を改善することができます。

    侵襲が少ない
    手術や切開を伴わないため、治療に対する身体的負担が少なく、患者さまが安心して受けられる治療です。
    痛みを最小限に抑え、治療後の回復も早いです。

    再発予防に効果的
    歯周病は再発しやすい病気ですが、歯周内科治療を行うことで、病原菌の根本的な除去が可能になります。
    歯周病の再発リスクを大きく減らすことができます。

     

    ブラッシング指導

    秦野市の歯医者、あめみや歯科医院で歯周病治療

    正しい歯磨きの方法を学ぶことは、歯周病予防の基本です。
    ブラッシング指導では、患者さまの歯並びやお口の中の状態に応じた適切な磨き方をお教えします。
    正しい歯磨き習慣を身につけることで、歯周病予防に大きな効果があります。

     

    スケーリング&ルートプレーニング

    秦野市の歯医者、あめみや歯科医院で歯周病治療

    スケーリングは、歯と歯ぐきの間にたまった歯石やプラークを取り除く処置です。
    ルートプレーニングは、歯根の表面を滑らかにして、細菌が再び付着しにくくする治療です。
    これらを組み合わせることで、歯周病の進行を防ぎ、歯ぐきを健康に保つことができます。

     

    歯周外科治療(フラップ手術)

    秦野市の歯医者、あめみや歯科医院で歯周病治療

    歯周病が進行し、歯ぐきが深く腫れてしまった場合、フラップ手術を行うことがあります。
    この手術では、歯ぐきを切開して、深くたまった歯石や感染した部分を取り除きます。
    手術後は、歯ぐきが再生し、健康な状態に戻ることができます。

     

PAGE TOP